こんにちは!COOKlife広報担当、Mです。
4月は新学期・進級・入園のシーズン。
ワクワクする反面、環境の変化によって子どもたちの体や心は疲れやすくなります。
そんな時、1日の元気の源となるのが「朝ごはん」です。
<朝ごはんが大切な3つの理由>
1. 脳が目覚めて、集中力がアップ!
朝ごはんを食べると脳にエネルギーが届き、集中力が高まると言われています。
「朝ごはんを食べないとボーッとする…」というのは、脳がエネルギー不足になっているサインです。
2. 体温が上がり、元気に動ける!
朝ごはんを食べることで体が温まり、元気に活動できるようになります。
特に、新しい環境に慣れるまではストレスや緊張で疲れやすい時期。
だからこそ、朝からしっかりエネルギーを補給しましょう。
3. 生活リズムが整い、1日がスムーズに!
朝ごはんを食べることで腸が目覚め、排便のリズムも整いやすくなります。
「朝ごはん → トイレ → 登園」というリズムを作ることで、毎日をスッキリ気持ちよく過ごせます。
< 忙しい朝でも簡単に!>
「忙しい朝は時間がない!」というご家庭も多いかもしれません。 でも、バナナ1本と牛乳、ヨーグルトとシリアルなど、手軽に食べられるものでも大丈夫。
「朝ごはんを食べる習慣」をつけることで、新生活を元気にスタートできます。